イタリア・スペイン・ドイツ
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。 ※価格はすべて税込です。
〈リコッサ〉
ピエモンテ・バルベーラ・アパッシメント
2,090円
赤、750ml、イタリア製/ピエモンテ
アパッシメント(陰干し)でつくるバルベーラ。世界のコンクールでも高評価のコスパワイン。
●ブドウ品種
バルベーラ100%
〈トンマージ〉
パランカ ロッソ
2,970円
赤、750ml、イタリア製/ヴェネト
自社農園でのブドウ栽培と、伝統製法を重んじる陰干し製法を用いて造ったフルボディの赤。
●ブドウ品種
コルヴィーナ・ヴェロネーゼ70%
メルロー20%
ロンディネッラ10%
良質な区画の自社畑
トンマージ生産者たち
ヴェネト州を代表する高級赤ワインで「ヴェローナワインの王」と呼ばれる「アマローネ」の生産者の内、選りすぐりの12生産者からなる「アマローネ・ファミリー」の一員。創業は1902年。自社農園、自社栽培ブドウを使い、伝統的な製法を重んじるワイナリー。コルヴィーナ種主体でメルロー 、ロンディネッラをブレンドした「パランカ・ロッソ」は、「アマローネ」と同じアパッシメント(陰干し)製法を用いた辛口赤ワイン。豊かな果実味とアルコール感、ボリュームのあるタンニンを持つ、クラシカルで重厚な味わいです。
〈ガヤ〉
シト・モレスコ
6,600円
赤、750ml、イタリア製/ピエモンテ
ネッビオーロとバルベーラに国際品種をブレンド。イタリアワインの帝王が放つ革新のワイン。
● ブドウ品種
ネッビオーロ35%
バルベーラ25%
メルロー25%
カベルネ・ソーヴィニョン15%
ガヤの所有する醸造所
バルバレスコ村の全体像
熟成にバリックを使用し、新しいバローロ、バルバレスコのスタイルを確立した「イタリアワインの帝王」と呼ばれる「ガヤ」。徹底した品質主義のもと、ピエモンテのみならず、イタリアワインの頂点に君臨し続ける世界的な生産者です。ネッビオーロ、バルベーラに加えメルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンを使用する「シト・モレスコ」は、品種ごとにステンレスタンクで発酵させ、マロラクティック発酵終了後にブレンド。複雑かつ優美、熟成のポテンシャルを備えた赤ワインです。
〈トンマージ〉
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ
11,000円
赤、750ml、イタリア製/ヴェネト
樹齢200年以上の樹から作られる大樽「マグニフィカ」で熟成させるアロマティックで気品あふれるアマローネ。
●ブドウ品種
コルヴィーナ・ヴェロネーゼ50%
ロンディネッラ30%
コルヴィノーネ15%
オセレタ5%
良質な区画の自社畑
マグニフィカの木樽
創業100余年、ヴァルポリチェッラ・クラシコエリアとヴェローナに計215haの自社畑を所有する「トンマージ」社。「アマローネ」の熟成に使われている樹齢200年以上の木から造る「マグニフィカ」は、世界一大きな木樽としてギネスブックに認定されました。非常に濃いガーネット色で、ややレンガ色を帯びた色調。複雑でアロマティックな香りが持続し、熟成感がふくよかに口の中に広がり、やわらかく心地よいタンニンが感じられます。長期熟成ワインならではの魅力にあふれた、エレガントなフルボディです。
〈マルケージ・ディ・バローロ〉
ランゲ ネッビオーロ
2,750円
赤、750ml、イタリア製/ピエモンテ
ガンベロロッソ等でもハイスコアを獲得。ピエモンテを代表する名門中の名門。
● ブドウ品種
ネッビオーロ100%
秋のブドウ畑風景
マルケージ・ディ・バローロのオーナー一族(ファミリー)
イタリアワインの名門中の名門「マルケージ・ディ・バローロ」。旧イタリア王家御用達で、大統領晩餐会での提供実績もあり、「ガンベロロッソ」「ヴェロネッリ」「ワインスペクター」「ロバート・パーカー」など栄誉ある数々の賞の受賞歴、高評価を誇っています。「ランゲ ネッビオーロ」は、スロヴェニア産オーク樽と火入れしたフランス産の小樽で10カ月間熟成。ガーネットに近い深みのあるルビーの色調、スミレ、木イチゴ、バラなどのブーケ。アロマ同様、味わいも複雑な要素が素晴らしくバランスの取れた、エレガントな味わいです。
〈カステロ・ディ・ヴェラッツァーノ〉
ナヴィガトーレ・キャンティ・クラシコ
2,750円
赤、750ml、イタリア製/トスカーナ
キャンティ・クラシコ伝統派の重鎮が醸すフレッシュで果実味豊かな赤。食中酒にぴったり。
● ブドウ品種
サンジョヴェーゼ主体
見晴らしの良いブドウ畑
歴史を感じる熟成庫
イタリアを代表するワイン産地、キャンティ地方の有名なパッシニャーノ大修道院の古文書に、現在の土地で1170年からブドウ栽培を行っていたことが記載されている、歴史的にも重要な生産者。現在も、正統派かつ上質なワイン造りにより、確固たる地位と名声を築いているトップワイナリーの一軒です。キャンティ・クラシコの「伝統派の重鎮」と呼ぶにふさわしい歴史、評価、ブランド力を有する稀有な生産者。ヴィーノ・ビオロジコ認証のオーガニックワインで、フレッシュさとリッチな果実味が楽しめる食中向きの赤ワインです。
〈コルテ・アダミ〉
ソアーヴェ
1,650円
白、750ml、イタリア製/ヴェネト
歴史あるブドウ生産者が2004年から瓶詰め開始。シャープかつ凝縮感もあり、コスパは抜群。
● ブドウ品種
ガルガーネガ90%
トレッビアーノ10%
収穫真近のブドウ畑
コルテ・アダミの生産者たち
36haの畑を所有する3代続くブドウ農家。現当主のアンジェロ・アダミ氏が子供たちの将来のためにと自社瓶詰を行う設備を新設し、2004年から自社瓶詰をスタートした新しいワイナリーです。収穫後、やさしくプレスしたブドウを14℃で一晩コールドマセラシオンし、温度管理の下でステンレス発酵。澱引きせずに2カ月熟成させて瓶詰します。黄色いリンゴや柑橘系の果実のフレッシュでシャープな味わいと、ブドウの高い熟度に由来するほどよい凝縮感があり、余韻も長く続くコストパフォーマンスの高いソアヴェです。
〈カンティーナ・ディ・ソアヴェ〉
ソアヴェ・クラシコ・スーペリオーレ・チョンドーラ・ロッカ・スヴェバ
2,750円
白、750ml、イタリア製/ヴェネト
伝統を重んじながら最新のテクノロジーも駆使。「ヴェローナの宝石」ソアヴェ・クラシコ。
● ブドウ品種
ガルガーネガ100%
丁寧に手入れをされたブドウ畑
ボトル詰めされるワイン
「ヴェローナの宝石」と呼ばれる「ソアヴェ・クラシコ」。長い歴史と伝統を持つイタリアワインの中で、白ワインの代表格ともいえるワインです。アルコール度数は「ソアヴェ」より高い13%、加えて2年以上の長い熟成期間が義務付けられています。「カンティーナ・ディ・ソアヴェ」は、伝統を重んじながら現代のテクノロジーを駆使したワイン造りに定評がある生産者。「ソアヴェ・クラシコ・スーペリオーレ」は24~48時間かけて果汁をやさしく搾り、低温で発酵させます。完熟した白桃や洋ナシ、青りんご、アカシアの花などのアロマが豊かで、フレッシュな酸味と洋ナシをかじったようなジューシーな味わいです。冷やし過ぎず14~16℃前後で、フルーティさを楽しみたいワイン。野菜を使ったスープやパスタ、リゾット、魚介との相性も抜群です。熟成したハードチーズともよく合います。
〈サラッコ〉
モスカ-ト・ダスティ
2,420円
白微発泡、750ml、イタリア製/ピエモンテ
房ごとやさしくプレスし豊かなアロマを抽出。モスカートの至宝といわれる微発泡ワイン。
● ブドウ品種
モスカート・ビアンコ100%
当主のパオロ・サラッコ氏
砂や灰色粘土、石灰を含む複雑な土壌
1988年からパオロ・サラッコ氏が当主として運営に当たり、今では「モスカートワインの至宝」といわれる造り手と評価されています。砂の層、灰色粘土、石灰岩からなる複雑な土壌が、華やかなアロマを持つブドウを育みます。醸造は、香りをより高められるよう、房ごとやさしくプレス。マイナス3℃のステンレスタンクで保管され、厳しい温度管理下で発酵させ、瓶詰めを行います。現在は、イタリア国内だけでなく、世界中で愛されるモスカートワインのトップクラス生産者の1つとしての地位を確立し、多くのワインラヴァーを魅了しています。
〈アンティノリ〉
ブラミート
3,300円
白、750ml、イタリア製/ウンブリア
トスカーナの有名生産者がウンブリアで醸すシャルドネ。冷涼さを感じるエレガントな味わい。
● ブドウ品種
シャルドネ100%
太古の昔は海だったブドウ畑
霧深い山の上にあるエステート
14世紀からの歴史がイタリアワイン史に刻まれる生産者。創業時から家族経営を貫き、本拠地のトスカーナをはじめ、ピエモンテ、ロンバルディア、ウンブリア、プーリアなどに10軒以上のワイナリーを所有しています。「その土地の伝統と個性を生かす」という精神の下、土着品種に加え、シャルドネなどの国際品種も栽培。「ブラミート」をつくるシャルドネは、標高200~400メートル、霧深い山の上にあるエステート周辺に広がる自社畑で栽培されます。太古の昔は海だったという、化石などの堆積物と粘土質からなる土壌と冷涼な気候が、シャルドネの栽培に適しています。
〈トーレス〉
グラン コロナス
2,750円
赤、750ml、スペイン製/ペネデス
「カタルーニャの星」と称される名門ワイナリー。豊かなタンニンを持つ芳しきフルボディ。
●ブドウ品種
カベルネ・ソーヴィニョン85%
テンプラニーリョ15%
カタルーニャに広がる畑
広大な醸造所内部
「キング・オブ・スペイン」「カタルーニャの星」と名高いスペインの老舗ワイナリー「トーレス」。フランス国境に近いバルセロナの近郊、ペネデス地方でワインを造り続けて140年以上の歴史を持つ名門中の名門です。カベルネ・ソーヴィニヨン主体でテンプラニーリョをブレンドした「グラン・コロナス」は、しっかりした骨格と親しみやすい果実味をあわせ持つコストパフォーマンスの高い赤ワイン。ブラックベリーやトリュフの香りが豊かで、上質なタンニンが溶け込んだ滑らかな味わいで、肉料理との相性は抜群です。
〈ライマット〉
オーガニック ボイラ
2,200円赤、750ml、スペイン製/カタルーニャ
ヨーロッパ最大規模の広大な自社畑を持つボデガ。果実味豊かなオーガニック認証の一本。
● ブドウ品種
ガルナッチャ・ネグラ100%
健全に育成されたブドウ畑
近代的な醸造設備の圧倒的な存在感
カタルーニャ語で「ブドウ」と「手」を意味する「ライマット」は、カタルーニャ州東部のルエダに3,000haを超える広大なブドウ畑を有する、ボデガで世界最大規模のワイナリー・グループである「コドルニウ・ラベントス」社の傘下。コドルニウ家の当主、マニェル・ラベントス氏は、岩石砂漠の荒廃した農地にブドウ栽培の果てしない可能性を見出しました。最新技術を投入して一から開拓を行い、現在は単一ワイナリーの自社畑としてはヨーロッパ最大規模を誇るブドウ畑に成長しました。ガルナッチャ・ネグラ単一で醸すこのワインは、口当たりやわらかで、黒系果実の風味にカカオやバルサミコのアロマが広がります。しなやかなタンニンは、リコリスやアニスの余韻を感じさせます。果実味豊かなEUのオーガニック認証ワイン。明け方と夕方に畑を覆う霧にちなんで、カタルーニャ語で「霧」を意味する「ボイラ(Boira)」と名付けられました。
〈ロバート・ヴァイル〉
リースリング・トラディション
3,850円
白、750ml、ドイツ製/ラインガウ
青りんごや白桃のアロマとシャープでピュアな酸味。これぞラインガウのリースリング。
● ブドウ品種
リースリング100%
歴史を感じさせるワインセラー
丁寧に手摘みで収穫されるブドウ
ドイツ帝国の第3代皇帝ヴィルヘルム2世にも愛され、世界的な名声を獲得。現在、4代目当主のヴィルヘルム・ヴァイル氏によりさらなる品質向上が進められ、評価を高めています。ラインガウのリースリングに伝統的な、やや残糖のあるスタイル。空気式の圧搾機で1.5気圧という低圧力で丁寧にプレスし、ステンレスタンクで醗酵後、4カ月間バトナ―ジュを行いながら熟成。青りんごや白桃などの果実味とピュアな酸味があり、伝統的ドイツワインならではの果実由来の甘みが心地よいワインです。ワイン単体でも、食中酒としてもお愉しみいただけます。
〈アレンドルフ〉
セーヴ・ウォーター・ドリンク・リースリング
1,870円
白、750ml、ドイツ製/ラインガウ
「水を飲むくらいならリースリングを」。扇動的なネーミングもキャッチーでフレンドリー。
● ブドウ品種
リースリング100%
アレンドルフの生産者たち
川に面したブドウ畑
ドイツが世界に誇る銘醸地ラインガウ地方のヴィンケルにある「フリッツ・アレンドルフ」社。アレンドルフ家は13世紀からの由緒ある貴族の家柄で、18世紀頃からこの地で名声を高め、地元でも名門として知られています。ラインガウ地方の豊かな自然環境を守るサステナブルな農法でブドウを栽培し、手作業で高品質のワインを生み出しています。名前の通り、「水を飲むならリースリングを飲もう」というコンセプトでつくられたワイン。フレッシュで軽快、スクリューキャップで場所を選ばずお愉しみいただけます。
1800年代後半にアスティのはずれに建てられたワイナリーを起源とする「リコッサ」。「伝統と革新」をモットーにしたワイン造りで数多くのコンクールで名誉ある賞を受賞。「アパッシメント」は、収穫したブドウを陰干しして醸造を行うこと。古くからヴェネト州ヴェローナで、「ヴェローナワインの王」と呼ばれる「アマローネ」の醸造に用いられる製法でしたが、2014年「DOCピエモンテ バルベーラ」にアパッシメント製法を取り入れることが認められました。「リコッサ」はピエモンテで初めてその製法を取り入れ、2016年ヴィンテージは「ベルリン・ワイン・トロフィー2018」で金賞を受賞しています。外観は紫がかった深みのあるルビー色。ベリーやジャム、スミレなどのエレガントな香りに、陰干し製法由来のイチジクやアーモンドのフレーバーが感じられます。香り豊かなフルボディのワインは、若いうちはバルベーラ独自の酸が豊かで、熟成すると丸みを帯びたやわらかな表情を見せます。