ボルドー
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。 ※価格はすべて税込です。
シャトー・プリューレ・リシーヌ
11,000円
赤、750ml、フランス製/ボルドー
メドック格付け4級。古木のぶどうのポテンシャルを感じるモダンな長期熟成タイプです。
●ブドウ品種
カベルネ・ソーヴィニョン53%
メルロー39%
プティ・ヴェルド6%
カベルネ・フラン2%
シャトー・グラン・ジャルダン
1,650円
赤、750ml、フランス製/ボルドー
1860年代から続く歴史あるシャトーが手掛ける、果実味がふくよかなデイリーワイン。
●ブドウ品種
メルロー85%
カベルネ・フラン15%
森の中に佇むシャトー
フランスらしい庭園に佇むシャトー
1860年代から続く歴史あるシャトーで、現在は6代目当主に当たるペロファミリーが25haの畑を所有する。厳選したブドウを収穫後、ステンレスタンクで醗酵を行い、短期間の樽熟成を経てリリースされるワインは、メルロー85%、カベルネ・フラン15%。輝きのあるガーネット色で、柔らかなタンニンと心地よい酸が特徴的。ふくよかなボリューム感と豊かな果実味の中に、ほのかなスパイスを感じる複雑さもあり、肉料理との相性は抜群。デイリーに楽しめる価格も魅力です。
〈ゴンザック・リュルトン〉
ラ・レゼルヴ・ド・ヴィコントゥ
5,500円
赤、750ml、フランス製/ボルドー
注目の自然に配慮した栽培を実践する生産者。メドック2級『デュルフォール・ヴィヴァン』のセカンド。
●ブドウ品種
カベルネ・ソーヴィニョン73%
メルロー27%
丁寧に管理されるブドウ畑
オーナーのゴンザック・リュルトン氏
メドック2級「デュルフォール・ヴィヴァン」のセカンドワイン。1992年にオーナーとなったゴンザック・リュルトン氏の妥協のないワイン造りで、近年、品質が目覚ましく向上しています。特筆すべきは、フランスのワイン産地の中では雨が多く、有機栽培が困難とされているボルドーで、ビオディナミ農法を実践していること。セパージュはカベルネ・ソーヴィニョン主体で、メルローをブレンド。エレガントなテクスチャーで、弾けるような果実味があり、ミネラル感も感じられるワインです。おすすめの料理は赤身肉のローストや鴨肉のローストがベストマリアージュ。青かびタイプやハードタイプのチーズとも相性がぴったりです。
シャトー・ジゴー
2,420円
赤、750ml、フランス製/ボルドー
ボルドー屈指の名醸造家が監修。産地、品種の個性を表現したメルロー100%の赤ワイン。
●ブドウ品種
メルロー100%
美しく均整のとれたシャトー
丁寧に管理されたワインカーヴ
コート地区で19世紀から続く名門シャトーで、1998年から数々の有名ネゴシアンでプリムールの責任者の職で名を上げたクリストフ・レブール・サルズ氏がオーナーになり、ブドウ栽培から醸造、熟成、出荷までを徹底管理。シャトーの名を冠したこのワインは、上級キュヴェ同様に、「パヴィ・マッカン」「カノン・ラ・ガフリエール」などを手掛けるボルドー屈指の名醸造家、ステファン・ドゥルノンクールが醸造コンサルタントを務めています。世界中で約90軒のワイナリーとコンサルティング契約を結ぶステファン氏が、初期段階から関わるのは「シャトー・ジゴー」を含むわずか数軒のみ。粘土質土壌で栽培する平均樹齢24年のメルローを、収穫後に粒単位で選果し、温度管理を徹底したセメントタンクで醗酵後、ステンレスタンクに焦がした樽材を漬け込んで9カ月間熟成。果実味とバニラやスモーキーフレーバーなど樽由来のニュアンスを併せ持つワインに仕上げています。
シャトー・ソーマン
1,980円
赤、750ml、フランス製/ボルドー
小規模生産者が集まる優良産地、コート・ド・ブール。メルロー主体、コスパも抜群です。
●ブドウ品種
メルロー90%
カベルネ・ソーヴィニョン10%
一面に広がるブドウ畑
水面に映るシャトーも美しい
生産地域は小規模な生産者が集まるコート・ド・ブール。名前の由来となる「ブール」は、ガロンヌ川とドルドーニュ川との合流地点に面した町の名前で、2つの川が合流したジロンド川の起点にもなっています。シニャン・ブルード家の所有する「シャトー・ソーマン」の畑は25ha。平均樹齢30年のブドウの樹で育つメルローを主体にカベルネ・ソーヴィニョンをブレンド。香りにボリューム感があり、しっかりとしたストラクチャーの中にスパイスのニュアンスを感じるコストパフォーマンスのいい赤ワインです。
シャトー・ラウール ルージュ
5,500円
赤、750ml、フランス製/ボルドー
ワインスペクテイター誌でも高評価。革新を続ける老舗、グラーヴ地方で要注目のシャトー。
●ブドウ品種
メルロー60%
カベルネ・ソーヴィニョン40%
歴史ある佇まいのシャトー
最新の技術を駆使する醸造チーム
騎士、ギヨーム・ラウールが1646年に建てた邸宅に、自らの名を冠したのがはじまり。グラーヴ地区で18世紀からワイン造りを続ける歴史あるシャトーで、1970年代から自社での瓶詰めを行っています。80年代にはワインの品質が評価され、誉れ高きユニオン・デ・グラン・クリュ・ボルドーへ加盟。2007年からは150年の歴史を誇るボルドー最大手のワイン商・CVBGが運営を任され、栽培と醸造の設備を刷新。最新の技術を導入して、一切の妥協を許さないワイン造りで、近年、ますます評価を高めています。シャトーの名を冠した赤ワインは、メルローとカベルネ・ソーヴィニョンのブレンド。フレッシュな赤系果実の香りに、ほのかなスモーク香が溶け込んでいます。アタックは丸みがあり、タンニンはしなやかで、余韻も長く続く。テロワールのエレガンスを存分に感じられる一本です。
シャトー・リポー
11,000円
赤、750ml、フランス製/ボルドー
心地よい余韻が長く続く一本。世界遺産の地、サン・テミリオンの知られざる実力派。
●ブドウ品種
メルロー90%
カベルネ・フラン10%
サン・テミリオンの優良区画の自社畑
数年前に改築された醸造設備
サン・テミリオンの格付けでグランクリュ・クラッセに認められているシャトー。ブドウ畑は「ペトリュス」や「シュヴァル・ブラン」「レヴァンジル」など同地を代表するグランヴァンの畑と地続きで、平均樹齢は35年。メルロー主体の「シャトー・リポー」で特筆すべき点は、サイズ違いの5種の新樽を熟成に用いていること。異なる環境での熟成を経たワインをブレンドすることで、ほかにはない複雑な味わいを生み出しています。2016年ヴィンテージは、永遠に続くかのような余韻が素晴らしく、新たな驚きを感じていただけるワインになっています。
〈ル・クレフ〉
ボルドーBIO
1,980円
赤、750ml、フランス製/ボルドー
しなやかなタンニンと芳醇な旨みが印象に。ピュアな果実味を追求したオーガニックワイン。
●ブドウ品種
メルロー55%
カベルネ・ソーヴィニョン45%
有機栽培で育つブドウ樹
近代的な醸造タンク
4代に渡り家族経営を続けるワイナリー。1992年以来、オーナー一族であるクリストフ・シャプロン氏がワイン氏造りを管理し、品質の向上が評価されています。メルロー55%、カベルネ・ソーヴィニョン45%のブレンドで、カシスやブルーベリーのアロマの中に、スパイスやハーブのアクセントが感じられます。しなやかなタンニンとピュアで芳醇な旨みが特徴的。すき焼きやビーフシチューとも好相性です。
コンフィデンス・ド・プリューレ・リシーヌ
4,950円
赤、750ml、フランス製/ボルドー
メドック4級シャトーのセカンド。時間をかけて味わいたい複雑なアロマと優しい口当たり。
●ブドウ品種
メルロー60%
カベルネ・ソーヴィニョン40%
ワイナリーとブドウ畑
近代的な醸造設備
オー・メドック地区のカントナック村にあるメドック4級格付けシャトーのセカンドワイン。セパージュはカベルネ・ソーヴィニョン60%、メルロー40%で、発酵にはサイズの異なる15基のコンクリートタンクと10基のステンレスタンクを併用し、可能な限りやさしく抽出を行います。カシスやブラックベリーを中心に、スパイスやリコリスなどのハーブ香を感じる複雑なアロマ。しっかりとしたストラクチャーで口当たりは優しく、タンニンはしなやかで、ファーストラベルに通じるニュアンスを持っています。グラスの中で美しく変化をする過程も含め、ゆっくり時間をかけて味わいたいワインです。
〈ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト〉
プライベート・リザーブ・ボルドー・ブラン
2,090円
白、750ml、フランス製/ボルドー
世界各地にワイナリーを所有する名門が自信を持って放つ、デイリーに飲めるボルドー・ブラン。
●ブドウ品種
ソーヴィニョン・ブラン55%
セミヨン45%
アロマ豊かなブドウが栽培される契約畑
醸造家ディアヌ・フラマン氏
「ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト」は、メドック格付け1級「シャトー・ラフィット・ロートシルト」を核とする世界的なワイナリーグループ。現在、ボルドーのほかに南フランス、アルゼンチン、チリ、中国にワイナリーを所有しています。「プライベート・リザーブ」は、醸造責任者ディアヌ・フラマン氏が果実の味わいと“ラフィットらしい”エレガンスさを表現したコレクションシリーズで、リーズナブルながら「男爵のお気に入り」の名に恥じないクオリティを誇ります。ソーヴィニョン・ブラン55%、セミヨン45%のボルドー・ブランは、グレープフルーツやライムの柑橘香とまろやかな口当たりが特徴的で、バランスの良さが際立ちます。フレッシュさと華やかさを併せ持つ、王道ボルドー・ブランです。
シャトー・ラウール ブラン
5,500円
白、750ml、フランス製/ボルドー
果実のフルーティさとテロワールのフィネスの好バランス。グラーヴらしいセミヨン主体の白。
●ブドウ品種
セミヨン74%
ソーヴィニョン・ブラン19%
ソーヴィニョン・グリ7%
良く手の行き届いたブドウ畑
最新の技術を駆使する醸造チーム
グラーヴ地区で18世紀からワイン造りを続ける歴史あるシャトー。1970年代から自社での瓶詰めを行い、80年代にはワインの品質が評価され、誉れ高きユニオン・デ・グラン・クリュ・ボルドーへ加盟。2007年からは150年の歴史を誇るボルドー最大手のワイン商・CVBGが運営を任され、栽培と醸造の設備を刷新。最新の技術を導入し、一切の妥協を許さないワイン造りで、近年、ますます評価を高めています。シャトーの名を冠した白ワインは、セミヨン主体でソーヴィニョン・ブラン、ソーヴィニョン・グリをブレンド。明るく透明感のあるイエローで、セミヨン由来の白桃やパイナップルの香りがチャーミング。アタックはフレッシュで、味わいはなめらか。テロワールのフィネスとエレガントさを見事に表現した白は、素晴らしい白ワインの産地として知られるグラーヴ地方でも出色の一本です。
〈クラレンス・ディロン〉
クラレンドル・ブラン
3,300円
白、750ml、フランス製/ボルドー
〈シャトー・オー・ブリオン〉を所有する生産者。フレッシュさと果実味、エレガントさが魅力です。
●ブドウ品種
セミヨン42%
ソーヴィニョン・ブラン30%
ミュスカデル28%
セパージュの比率は年号によって変わる場合があります。
丁寧に整備されているブドウ畑とシャトー
クラレンス・ディロン氏
5大シャトーとして世界に名を知られる「シャトー・オー・ブリオン」と「シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン」を所有する「クラレンス・ディロン・ワインズ」。1935年にクラレンス・ディロン氏がシャトーを購入後、近代的なワイン造りを積極的に取り入れ、さらなるワインの品質向上に成功し、ボルドーに根ざしたワイン造りでブランドに磨きをかけています。「クラレンドル・ブラン」は、「オー・ブリオン」と同じスタッフが醸造を担当。伝統と哲学が受けつがれたワインには、ボルドーのテロワールが見事に表現されています。
〈シャトー・クーアン〉
ラ・ダム・ド・クーアン・ブラン
5,500円
白、750ml、フランス製/ボルドー
辛口白ワインの名産地ペサック・レオニャン。明るくフレッシュなソーヴィニョン・ブラン主体。
●ブドウ品種
ソーヴィニョン・ブラン97〜98%
セミヨン2〜3%
環境保全にも配慮した畑
特注の樽が並ぶ熟成庫
フランス国立農学研究所(INRA)が畑の90%を所有、運営管理するワイナリー。粘土石灰質、砂地、砂利3種の土壌からなる30haの畑を所有し、10haで白ワイン用のソーヴィニョン・ブランを栽培しています。INRAの所有ワイナリーだけあり、ビオロジカル栽培においてもフランスでは先駆的存在。未来につながる栽培の環境保全が徹底されています。収穫はすべて手摘みで、選果には糖の比重を利用した最先端の選果機を使用。フードル(大樽)とステンレスタンクで9カ月熟成させたソーヴィニョン・ブラン主体の白は、明るくフレッシュな味わいが印象的です。
オー・メドック地区のカントナック村にあるメドック4級格付けシャトー。 フランス語で「小修道院」を意味する「プリューレ」と、旧オーナーの名前であるリシーヌが、シャトーの名前になっています。 広大なマルゴーの丘の中でも格付けシャトーが集まるカントナックの丘に多くの区画の畑を所有し、 カベルネ・ソーヴィニョンとメルローを中心に、ごく少量のプティ・ヴェルドとカベルネ・フランを栽培しています。 平均で28年から30年とブドウの樹の樹齢が高いのも特徴。 しなやかなワインはタンニンを十分に含み、良好なヴィンテージでは8年から12年熟成のポテンシャルがあります。 カシスやブルーベリー、ブラックベリーなどの深い紫色で、純粋かつリッチな味わい。余韻も長く続くフルボディタイプです。