2020 ISETAN MITSUKOSHI FAVORITE LIQUOR SELECTION シャンパーニュ・世界のスパークリングワイン

20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。 ※価格はすべて税込です。

キュベ コミュニオ ブリュット

〈モニアル〉
キュベ コミュニオ ブリュット

5,500
白発泡、750ml、フランス製/シャンパーニュ
歴史、自然、人の三位一体。家族経営のメゾンがつくるコスパ抜群のシャンパーニュ。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

ピノ・ノワール90%
シャルドネ10%

コート・デ・バール地区のブドウ畑コート・デ・バール地区のブドウ畑

カーヴ(熟成庫)であるクレールヴォー修道院カーヴ(熟成庫)であるクレールヴォー修道院

近年、注目の産地、コート・デ・バール地区で当主のキャロン夫妻が「家族の絆」を大切にしながらシャンパーニュ造りを行う小規模生産者。1115年に建造された歴史的建造物に指定されているクレールヴォー修道院を、そのままカーヴとして使っています。セパージュはピノ・ノワール90%、シャルドネ10%。歴史、自然、人の三位一体を感じるメゾンが醸すシャンパーニュは、ピノ・ノワール主体ならではのボリュームと果実味、シャルドネ由来の豊かな酸味のバランスが取れたコストパフォーマンスの高い一本です。

ブリュット レトゥール オー・スルセ

〈By フェルナンド〉
ブリュット レトゥール オー・スルセ

6,380
白発泡、750ml、フランス製/シャンパーニュ
「原点回帰」の意味を込めたスタンダード・キュヴェ。アペリティフにぴったりの一本です。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

ピノ・ノワール1/3
シャルドネ1/3
ムニエ1/3

寒暖差のある優良区画のブドウ畑寒暖差のある優良区画のブドウ畑

オーナーのグザヴィエ・プティ氏とヴァネッサ・モミー氏夫妻オーナーのグザヴィエ・プティ氏とヴァネッサ・モミー氏夫妻

10村30区画の畑からスタイルのあるシャンパーニュをつくり出すメゾン。カラフルでモダンなエチケットの7つのキュヴェをラインナップしています。「ブリュット レトゥール・オー・スルセ」は、「原点回帰」という名のスタンダード・キュヴェ。オーナー夫妻のヴァネッサ氏とグザヴィエ氏は、恵まれたブドウ園を受け継ぎ、現代的な手法でワインに新鮮味を加えています。ヴィンテージ表記はありませんが、リザーブワインは加えずに単一ヴィンテージのみを瓶詰め。ドザージュは6g。アペリティフやアウトドアにぴったりのシャンパーニュです。

ブリュット・クラシック

〈ドゥーツ〉
ブリュット・クラシック

7,700
白発泡、750ml、フランス製/シャンパーニュ
名門メゾンのスタンダード。フレッシュで、アロマティックで、リッチな王道の味わい。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

ピノ・ノワール1/3
ムニエ1/3
シャルドネ1/3

メゾンの外観メゾンの外観

セラーで熟成されるシャンパーニュセラーで熟成されるシャンパーニュ

ヴァレ・ド・ラ・マルヌの特級格付けアイ村を拠点とする1838年創業の格式あるメゾン「ドゥーツ」。「調和の取れた完璧なフィネスと複雑味」「エレガンス&シック」が「ドゥーツ」の確固たるスタイルで、世界の著名人や一流レストラン、ホテルから愛される理由です。スタンダードキュヴェの「ブリュット・クラシック」は、シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエを1/3ずつアッサンブラージュ。NVの規定の15カ月を上回る3年の熟成期間を経てリリースされます。外観は淡いゴールド。梨やリンゴ、白い花にブリオッシュなどが混ざり合った複雑な香りが立ち、口当たりはシルキー。凝縮した果実味と豊かなミネラル感、ブリオッシュのような酵母のニュアンスが繊細に調和しています。

ロゼ・ド・セニエ

〈マルトー〉
ロゼ・ド・セニエ

6,050
ロゼ発泡、750ml、フランス製/シャンパーニュ
気鋭の小規模生産者が放つムニエ100%。華やかで奥行きがあり、食中酒にぴったりです。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

ムニエ100%

自社畑風景自社畑風景

ブドウの収穫風景ブドウの収穫風景

オリヴィエとレティシアのマルトー夫妻が営む新進のレコルタン・マニピュラン。マルヌ川の右岸にある5haのブドウ畑は、1950年、祖父の代に拓かれたもので父へ、そして夫妻へと受け継がれて、1998年からワインづくりを始めています。小さな醸造所でつくられるシャンパーニュは、マロラクティック発酵をせず、フレッシュでドライなスタイルに。イチゴやフランボワーズ、バラの花やすみれのアロマが豊かで、フレッシュながら奥行きも感じられる味わい。魚介はもちろん、仔牛や豚肉などの肉料理ともマリアージュする、食中向きのシャンパーニュです。

グラン・レゼルヴ ブリュット

〈ヴーヴ・フルニ〉
グラン・レゼルヴ ブリュット

5,500
白発泡、750ml、フランス製/シャンパーニュ
ノーベル賞の晩餐会にも採用された実績のあるメゾン。シャルドネ主体の長期熟成向き。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

シャルドネ80%
ピノ・ノワール20%

リザーブワインが眠る地下カーヴリザーブワインが眠る地下カーヴ

メゾンに隣接する自社畑メゾンに隣接する自社畑

シャンパーニュ地方でもとりわけ上質なシャルドネの産地、コート・デ・ブラン地区のヴェルテュ村で1856年に創業した「ヴーヴ・フルニ」。伝統と格式あるメゾンで、2011年のノーベル賞受賞晩餐会でこのメゾンの「ブラン・ド・ブラン」が公式シャンパーニュに採用されたことでも知られていて、世界の名だたるレストランのトップソムリエもその味わいを賞賛しています。所有する畑は、すべてプルミエ・クリュ。畑では化学農薬を使わない栽培でテロワールの力を引き出し、収穫は経験豊かな専属スタッフが丁寧に手摘みで行います。ソフトプレスにより、最高品質のファーストジュースのみを使用。繊細で複雑なニュアンスに富んだアロマを持つ、熟成に適したワインに仕上げます。複雑な味わいがあり、躍動感とフレッシュさの見事な調和が特徴です。

ブリュット・プルミエ

〈ルイ・ロデレール〉
ブリュット・プルミエ

6,336
白発泡、750ml、フランス製/シャンパーニュ
大手ながら家族経営を貫くメゾン。環境、伝統、技術が織りなす卓越したシャンパーニュ。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

ピノ・ノワール40%
シャルドネ40%
ムニエ20%

ルイ・ロデレールの自社畑ルイ・ロデレールの自社畑

醸造責任者 ジャン・バティスト・レカイヨン氏醸造責任者 ジャン・バティスト・レカイヨン氏

大手メゾンながら家族経営を貫き、品質重視の観点から70%〜80%のブドウを自社畑で栽培する「ルイ・ロデレール」。3つの地域で計200haに及ぶ畑は、日当たりのよい丘陵地帯に広がり、石灰岩基盤の痩せた土壌で、ブドウ栽培に適した土地です。多くのリザーブワインを管理し、複雑でエレガントなシャンパーニュをつくります。剪定やリア―ジュ(若枝の誘引)、除葉など、畑での仕事を徹底し、健全なブドウを栽培。醸造は、一部をマロラクティック発酵させ、大樽で2~5年熟成させたリザーブワインを含む複数のヴィンテージをブレンドします。通常の熟成期間よりも長く熟成。フレッシュ感、フィネス、華やかさを持つ「ブリュット・プルミエ」は、パーティーなどのシーンにぴったりです。

フルール・ド・プレスティージュ

〈ボーモン・デ・クレイエール〉
フルール・ド・プレスティージュ

7,260
白発泡、750ml、フランス製/シャンパーニュ
「クール・ド・キュヴェ(キュヴェの神髄)」が活きた味。ブドウ生産者発の品質追求型メゾン。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

シャルドネ50%
ピノ・ノワール40%
ムニエ10%

手入れの行き届いたブドウ畑手入れの行き届いたブドウ畑

ブドウ栽培農家が丁寧に収穫ブドウ栽培農家が丁寧に収穫

シャンパーニュ地方の中心地、エペルネ地区の熱心なブドウ栽培農家が1955年に立ち上げたメゾン。「自分たちのブドウで、最高のシャンパーニュを」という情熱のもと、100%自社畑、自社醸造という、1950年代では極めて稀であった完全自社生産体制を創業時から貫き、徹底した品質管理を行っています。栽培農家発のメゾンゆえ、シャンパーニュづくりの命ともいえる果汁には強くこだわり、シャンパーニュではキュヴェ(第一搾汁)と規定される最上の果汁を、さらに精製した最高純度の果汁でワインを醸します。手間やコストがかかる上に、得られる果汁は極少量のため、他のメゾンで用いられることはない独自の製法で、メゾンでは愛情を込めて「クール・ド・キュヴェ(キュヴェの神髄)」と呼んでいます。目指すのは「長期熟成を経てなおフレッシュさがあるシャンパーニュ」です。

ピノ・グリ-ジョ・ロゼ スプマンテ・ブリュット

〈ラ・ジャラ〉
ピノ・グリ-ジョ・ロゼ スプマンテ・ブリュット

2,090
ロゼ発泡、750ml、イタリア製/ヴェネト
ベリー系のフルーティな甘みがチャーミング。プロセッコの産地で生まれたロゼ・スプマンテ。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

ピノ・グリージョ100%

3代目当主マッシモ・マリオン氏(左)とワイン醸造担当パオーロ・マリオン氏(右)3代目当主マッシモ・マリオン氏(左)とワイン醸造担当パオーロ・マリオン氏(右)

近代的な醸造タンク近代的な醸造タンク

「ラ・ジャラ」は、ヴェネト州のプロセッコの産地として有名な丘陵地帯に40haのブドウ畑を所有。プロセッコでは小規模生産者で、2000年にビオロジック認証を取得した先駆的な生産者として知られています。ピノ・グリージョ単一で醸すプロセッコは、軽くマセラシオン後、天然酵母で発酵。スグリや赤いベリー系の果実や、ピンクグレープフルーツのような香りがあり、ストロベリーやラズベリーのような果実由来のわずかな甘みが感じられます。泡立ちもやわらかく、フルーティな余韻が長く続く、やさしい味わいのロゼスパークリングワインです。

エクストラ・ブリュット

〈アラモス〉
エクストラ・ブリュット

1,980
白発泡、750ml、アルゼンチン製
アルゼンチンの注目ワイナリー。しっかりとした骨格と長い余韻が愉しめるコスパ良好の泡。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

シャルドネ
ピノ・ノワール
※セパージュ比率は非公開。

冷涼な気候が特徴的な冬のブドウ畑冷涼な気候が特徴的な冬のブドウ畑

オーナー生産者カテナ親子オーナー生産者カテナ親子

「カテナ」の3代目当主、ニコラス・カテナ氏は、「Decanter」誌のマン・オブ・ザ・イヤーに2009年、南米から初選出された人物。ワインは国内外で高く評価され、アルゼンチンのプレミアムワイナリーとして知られています。現在は、娘のラウラ氏が区画ごとの土壌研究を進め、さらなる品質向上に努めています。メンドーサの注目産地、トゥプンガトの畑からスパークリングワインに合ったブドウを厳選。シャルドネは凝縮感のあるアロマと余韻を、ピノ・ノワールはバランスの取れた酸と骨格、複雑味をもたらします。きめ細やかで長く続く泡、柑橘類や白い花、焼きたてのパンを思わせるアロマ。しっかりとした骨格があり、口当たりはリッチでフレッシュな余韻が続きます。

クレレット・ド・ディー・キュヴェ・シンビオズ・BIO

〈カロッド〉
クレレット・ド・ディー・キュヴェ・シンビオズ・BIO

2,640
白発泡、750ml、フランス製/クレレット・ド・ディー
コート・デュ・ローヌが生んだフランス古来の自然派スパークリング。アペリティフ向き。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

ミュスカ75%
クレレット25%

生産者が収穫しているブドウ畑生産者が収穫しているブドウ畑

果汁を搾り出す直前のブドウ果汁を搾り出す直前のブドウ

フランス古来の自然派スパークリングワインといわれる「クレレット・ド・ディー」。ローヌ川の支流、ドローム川流域が主な生産エリアで、「カロッド」の畑は標高700メートルの渓谷沿いにあります。セパージュはミュスカ75%、クレレット25%。輝きのある淡いレモンイエローで、香りはミュスカに特徴的な柑橘系のアロマが中心。りんごのコンポート、トロピカルフルーツの香りが奥行きを与えます。軽快でフレッシュなスパークリングは、アペリティフにぴったりです。

アスティ・スプマンテ・ルネ

〈マルケージ・ディ・バローロ〉
アスティ・スプマンテ・ルネ

2,750
白発泡、750ml、イタリア製/ピエモンテ
名門ワイナリーが手掛ける軽快なスプマンテ。爽やかな飲み心地と白い花のアロマが印象的。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

モスカート100%

ワイナリー近郊のブドウ畑ワイナリー近郊のブドウ畑

マルケージの生産者たちマルケージの生産者たち

19世紀初頭にファレッティ・ディ・バローロ公爵によって創設された由緒あるワイナリー。旧イタリア王家御用達ワインで、大統領晩餐会で提供の実績もある名門中の名門です。「ガンベロロッソ」「ヴェロネッリ」「ワインスペクター」など名だたる評価本で高い評価を受けるバローロの名手が醸す「アスティ・スプマンテ」。パイナップルやパッションフルーツ、ハチミツ、フルーツキャンディ、白い花のアロマがグラスから豊かに立ち上がり、飲み心地も爽やかです。

クレマン・ド・ブルゴーニュ

〈メゾン・デュ・タストリュンヌ〉
クレマン・ド・ブルゴーニュ

2,970
白発泡、750ml、フランス製/ブルゴーニュ
きめ細やかな泡、複雑で華やかなアロマとミネラル感。ブルゴーニュ自然派のクレマン。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

シャルドネ100%

メゾン・デュ・タストリュンヌの醸造家  シルヴァン・デボール氏メゾン・デュ・タストリュンヌの醸造家 シルヴァン・デボール氏

小規模メゾンらしい醸造設備小規模メゾンらしい醸造設備

ブルゴーニュの自然派の造り手「メゾン・デュ・タストリュンヌ」が、シャンパーニュと同じ製法で醸すシャルドネ100%のスパークリングワイン。ブドウを傷めないよう収穫はすべて手摘みで行い、空圧式圧搾機でゆるやかに圧搾します。1度目の圧搾時の果汁のみを使い、ステンレスタンクで発酵。温度管理された地下セラーでの熟成期間は20~30カ月。グラスに注ぐときめ細やかな気泡が立ち上がり、レモンやライムの柑橘類、白桃やブリオッシュのアロマが華やかに感じられます。フレッシュな酸とミネラル感がある味わいで、果実由来のほどよい甘みも心地よい、フレッシュでみずみずしいクレマンです。

ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・エクストラ・ドライ

〈プロジェッティディヴィーニ〉
ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・エクストラ・ドライ

2,970
白発泡、750ml、イタリア製/ヴェネト
国際的な評価もうなぎのぼり。自然に寄り沿うワイン造りも注目の、新進生産者のプロセッコ。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

グレラ100%

急斜面に広がる2019年に世界遺産に認定されたプロセッコの畑急斜面に広がる2019年に世界遺産に認定されたプロセッコの畑

カンティーナ プロジェッティディヴィーニの醸造チームカンティーナ プロジェッティディヴィーニの醸造チーム

2008年からプロセッコ造りをスタートした新進気鋭のメーカー。カルティッツェとヴァルドッビアーデネDOCGの最良のエリアに10haの自社畑を所有しています。ブドウの樹の平均樹齢は20年。栽培は「自然との共生」をモットーとし、収穫したブドウを丁寧に選果。16~18℃の温度管理下で、シャルマ方式で醸造。補糖は1ℓ当たり18gとやや多めで、ピュアなプロセッコの特徴である果実味と酸のバランスの良さに加え、ボリューム感とリッチさも感じられる秀逸なワインです。イタリア最大のワインの見本市「ヴィニイタリー」で2015年に大賞を受賞。国際的な評価もうなぎ登りです。

黄金の丘 山梨スパークリング 甲州

〈シャトー勝沼〉
黄金の丘 山梨スパークリング 甲州

1,870
白発泡、720ml、日本製/山梨
日本を代表するワイン産地、山梨発のスパークリングワイン。甲州種100%のフレッシュな味。

●ブドウ品種

●ブドウ品種

甲州100%

山梨県勝沼町のブドウ畑山梨県勝沼町のブドウ畑

収穫前の甲州種収穫前の甲州種

日本最古のブドウ栽培の歴史を持つ山梨県勝沼町。甲府盆地の東側、昼夜の寒暖の差が大きい土地は、ブドウ栽培に適していて、今も日本を代表するワイン産地のひとつです。「シャトー勝沼」は1877(明治10)年創業の老舗。ブドウ栽培を行っていた創業者の今村與三郎氏がワインの醸造を行ったのが始まりです。「黄金の丘 山梨 Sparkling Koshu」は、山梨県産甲州種100%のスパークリングワイン。優しく細かい泡立ち、フレッシュで爽やかな香りと、みずみずしい果実味が感じられます。

ページトップへ移動