宝飾・時計・呉服・美術

志戸呂焼 直透窯 鈴木青宵 陶展

このページをシェアする

志戸呂焼は、島田市(旧金谷町)の志戸呂地方がその名の由来です。 

徳川家康公が志戸呂の陶工たちに「やきもの免許の朱印状」を出すなど手厚く保護した、まさに家康公が愛したやきものです。 

また、大名茶人・小堀遠州公が茶器の製作を指導し、のちに遠州公が好んだ「七窯」のひとつに数えられたとされ、随一の地位と名声を誇りました。 

独自の渋みと落ち着いた深い風情、遠州公の綺麗寂びの美意識を受け継いでいます。

【直透窯 鈴木 青宵】 

 

1967 静岡県に生まれる 

1998 志戸呂焼研究に入る 

2002 大徳寺孤篷庵小堀卓巌老師より 直透 青宵 を拝受 

2003 松孤会表千家記念茶碗製作 

     国際美術家連展 銀賞 

2004 大徳寺聚光院別院に奉納 

     県工芸展入選 

2005 国際美術家連展入選 東海伝統工芸展入選 

   ポーランド国立博物館茶道具展示 世田谷美術館帰国展 

2016 大徳寺孤篷庵  茶陶展 

2017 東京銀座 茶陶展 

2018 東京新宿「茶の湯 現代作家新作展」(淡交センター・カルム) 

2020 淡交「早春の静岡 茶の湯の旅」特別茶席 青宵薄茶席 作品鑑賞(大徳寺聚光院伊東別院) 

2022 第25回美濃茶盌展入選  

2024 

東海伝統工芸展入選 

現代茶陶展入選 

美濃茶盌展入選

2025 東海伝統工芸展入選

画像

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

宝飾・時計・呉服・美術

宝飾・時計・呉服・美術

6階 | 宝飾品,時計,きもの,美術

OTHER NEWS

その他のニュース

〈ロンジン〉フェア

〈ロンジン〉フェア

4月9日(水) ~ 4月29日(火·祝)