食料品

<和菓子の日>のご紹介②

このページをシェアする

2023/06/09

日本国内で疫病が蔓延したことをうけ、仁明天皇は西暦848年(嘉祥元年)に元号を「承和」から「嘉祥」に改めました。

「嘉祥」とは「めでたい」という意味を持つ漢字でできており、疫病を除け健康招福を祈誓して制定されました。

嘉祥元年6月16日に16の数にちなんだ菓子を神前に供えたことから、菓子を食べ厄除けと招福を願う「嘉祥」という行事がおこなわれるようになりました。

この「嘉祥」は江戸時代にも受け継がれ、大名・旗本に菓子を配る「嘉祥頂戴」、銭十六文で菓子や餅十六個を求め食べる「嘉祥喰」などの習慣が根付いたのです。和菓子の良さを改めて伝えたいと考えた全国和菓子協会が、1979年に6月16日を「和菓子の日」として制定しました。静岡伊勢丹和菓子コーナーから、和菓子の日おすすめのお菓子をご紹介します。

画像

【宇治式部郷】

季のつつみ 夏 源氏歌あわせ

1,296円(1袋)

式部郷を代表する銘菓「源氏歌あわせ」。一袋に三種類の米菓を組み合わせ、春夏秋冬の四季の味わいに仕立て上げました。夏の気軽なお手土産にと、涼やかなブルーの不織布の袋でおつつみた限定のお品物です。

画像

【尾張松風屋】

果物と野菜ゼリー

1,620円(6個入り

バランスよく野菜果汁を加えた果肉入りのゼリーです。ミックス野菜とマンゴー、人参とりんご、大麦若葉とぶどう×各2個入りです。

画像

【信州里の菓工房】

くずゼリー 杏

216円(1個)

長野県産の杏を使ったぷるんと弾力のあるくずもち風ゼリー。杏のやさしい甘みが広がります。

 

 

画像

【俵屋吉富】

檸檬琥珀

1,080円 (12個入り)

味も香りも爽やかなレモン風味の干琥珀。外側はカリッ、中はしっとり。上品な酸味と甘みの絶妙のバランスをお楽しみいただける京菓子です。

画像

【母恵夢】

生母恵夢 瀬戸内レモン

648円(3個入り)

生地と餡が一体となった、なめらかな口どけの「生母恵夢」と瀬戸内産レモンの甘酸っぱい爽やかな味わいです。

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

食料品

食料品

地下1階 | 食品

OTHER NEWS

その他のニュース

鈴木学園 惣菜プロモーション販売

鈴木学園 惣菜プロモーション販売

4月23日(水) ~ 4月29日(火·祝) ※最終日午後6時終了